「自立訓練(生活訓練)」という言葉を聞いたことはあるけれど、具体的にどんなことをするのか、誰が対象なのか、就労移行支援との違いは何なのか。
そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事では、自立訓練の概要から訓練内容、対象者、そして就労移行支援との違いや事業所によって異なる支援内容まで、わかりやすく解説します。
これから支援を受けようと考えている方や、制度を理解したいご家族・支援者の方にも役立つ内容です。
自立訓練(生活訓練)とは?

私は就労移行や定着支援、自立訓練など複数の障碍者福祉事業所で支援を行ってきましたので、その経験も踏まえながら解説します。
制度の概要
自立訓練(生活訓練)は、障害者総合支援法に基づく福祉サービスのひとつで、障害のある方が地域で自立した生活を送るために必要なスキルを身につけることを目的としています。
項目 | 内容 |
---|---|
対象者 | 身体・知的・精神・発達障害などを持つ方で、日常生活や社会参加に不安がある方 |
目的 | 生活能力の向上、社会参加の促進、将来的な就労や地域生活への移行支援 |
利用期間 | 原則2年(必要に応じて延長可能) |
どんな人が対象になる?
以下のような方が対象となることが多いです。
- 就労移行支援を受ける前に生活面の安定が必要な方
- 人との関わりに不安があり、コミュニケーション訓練を希望する方
- 一人暮らしや地域生活に向けて準備をしたい方
- 精神的な安定や生活リズムの構築を目指す方
- 復職に向けた方



私が勤務した自立訓練ではリワークに特化した事業所でもあり、復職者も支援対象としていました。
自立訓練で行われる主な訓練内容
自立訓練といっても詳しくは事業所によって特色は違いますが、全般的に行っている訓練内容を紹介します。
生活スキルの向上
日常生活を安定して送るための基本的なスキルを身につけます。
- 食事・掃除・洗濯などの家事訓練
- 金銭管理や買い物の練習
- 健康管理や服薬の習慣づけ
コミュニケーション訓練
人との関わり方や対人スキルを高める訓練も行われます。
- グループワークやSST、ロールプレイ
- 自己表現や感情のコントロール
- 相談・報告・連絡の練習
社会参加・地域活動
地域での活動や外出訓練を通じて、社会とのつながりを築いていきます。
- 公共交通機関の利用練習
- 地域イベントへの参加
- ボランティア活動など
就労移行支援との違い



就労移行支援と類似する所も多いのですが、一番は目的とするところが違います。
目的の違い
就労移行支援は「就職」を目的とした支援ですが、自立訓練は「生活の安定」や「社会参加」が主な目的です。
項目 | 自立訓練 | 就労移行支援 |
---|---|---|
目的 | 生活力・社会性の向上 | 一般就労への移行 |
訓練内容 | 生活訓練・コミュニケーション・地域活動 | 職業訓練・履歴書作成・面接練習 |
対象者 | 生活面に不安がある方 | 就職を目指す方 |
事業所によっては就職支援も
実は、自立訓練を提供する事業所の中には、就労移行支援と同様に「就職活動のサポート」や「定着支援」を行っているところもあり、障害者雇用や法定雇用率などの仕組みに詳しい職員もいます。
たとえば
- 履歴書の書き方や面接練習を個別にサポート
- 職場体験や実習の機会を提供
- 就職後の定着支援(職場との連携・相談支援)
このような支援があることで、「まずは生活の安定から」「その後、就職も視野に入れる」といった柔軟なステップが可能になります。
また、就労移行については以下の記事でも詳しく解説しています。


利用までの流れ
利用の流れを簡単に説明すると以下のようになります。
自立訓練利用の流れ
まずは気になる事業所の見学や体験利用も可能です。
相談支援専門員と一緒に「サービス等利用計画」を作成します。これが支給決定の基礎になります。
市区町村に申請し、受給者証が交付されると利用が可能になります。
事業所と契約し、訓練がスタートします。週何回通うか、どんな訓練を受けるかは個別に調整されます。



いろんな申請があるのはわかったけど、不安がいっぱいです。



申請の手続きなどは事業所がサポートしてくれるため、難しく考えるよりも一度見学だけして、事業所の雰囲気を知ることがおすすめです。
就労移行支援と自立訓練を支援した経験談
私が就労移行と自立訓練の両方を支援して思ったことをいくつかお伝えします。
- どちらの事業所もスキルの高い人もいれば土台作りから始める人もいる
- 両方とも事業所を見学、体験してから決めると自信に合う場所を見つけやすい
- 年齢層はどちらも様々な。
- 就労移行は就職がゴールだが、自立訓練は就職、A型事業所、B型事業所、移行、生活リズムの構築、復職など目的が幅広い
- 就労移行や「訓練」、自立訓練は「自分のペースで進める」という印象が強いと言われる



どちらがいいというのは特になく、スキルが高い人や就職を目指す方でも、職員や事業所の雰囲気、ご利用者などを見てから決めるのがおすすめです。
定着支援を行っている事業所もある
私が実際に働いた自立訓練では定着支援も行っていました。
その場合、就職後は半年間無料でサポートがつき、その後も契約すれば最大3年間サポートがつきます。詳しくは以下の記事も見てみましょう。


まとめ:自立訓練は「生活の土台」を整える支援
自立訓練は、就職に向けた準備段階としても、地域で安心して暮らすための基盤づくりとしても、非常に重要な支援です。
事業所によっては、就職活動や定着支援までサポートしてくれるところもあり、利用者のニーズに合わせた柔軟な支援が可能です。
「まずは生活を整えたい」「人との関わりに自信を持ちたい」「将来的には働きたい」
そんな思いを持つ方にとって、自立訓練は大きな一歩となるはずです。
気になる方は、ぜひお近くの事業所や相談支援員に相談してみてください。
また、障害者求人の仕事を探していくならアットジーピーがおすすめです。
\当サイトおすすめのサポート/