「休職中、何をすればいいのか分からない」「何もしないと不安になる」
そんな声をよく耳にします。実際、精神的な不調で数ヶ月の休職を経験する方の多くが失敗体験を持っています。私が支援員をしている中で、実際に休職者の声としてやってよかったことと、正直やらなきゃよかったと後悔したことを日々聞いてきました。
この記事では、休職経験者としてのリアルな視点から「やってよかったこと」「やらなきゃよかったこと」をそれぞれ5つずつ紹介します。
これから休職を迎える方、現在休職中の方にとって、少しでも参考になれば幸いです。
やってよかったこと5選
1. 睡眠リズムの改善
休職初期は昼夜逆転しがちですが、意識的に朝起きて日光を浴びることで、体調も徐々に安定しました。
- 朝7時に起床(できるだけ同じ時間に起床・就寝)
- 散歩で日光を浴びる
- 夜はスマホを控えて読書
2. カウンセリングの活用
専門家との対話は、思考の整理に非常に役立ちます。カウンセリングや病院の主治医に話すだけでも心が軽くなることがあります。
- 月2回のペースで通院
- メモを取って振り返りに活用
- 自分の感情に名前をつける練習
3. 軽い運動(ウォーキング)
無理のない範囲で体を動かすことで、気分転換にもなり、睡眠の質も向上します。
- 1日20分のウォーキング
- 公園や海辺など自然のある場所を選ぶ
- 音楽やポッドキャストを聴きながら
4. 趣味の再開・新規開拓
「やらなきゃ」ではなく「やりたい」ことに時間を使うことで、自己肯定感が少しずつ回復します。
- 昔好きだったゲームや読書
- 絵を描く、ブログを書くなど創作活動
- 無理に成果を求めない
5. 休職体験を記録する
日記やブログに記録することで、自分の変化を客観的に見られるようになりました。
- 毎日3行でも記録
- 感情・行動・気づきの3点セット
- 後に復職準備にも役立つ
やらなきゃよかったこと5選

後から振り返ると後悔することを、休職者の方からよくお聞きします。
1. SNSで他人と比較
元気そうな人の投稿を見るたびに、自分が劣っているように感じてしまいます。
- 「○○さんは仕事してるのに…」と落ち込む
- 情報過多で疲弊
- 周りがみんなうらやましいと思う
2. 無理な自己啓発
「この機会に資格を取らなきゃ」と焦って勉強を始めたものの、体調を崩して中断することに。
- プレッシャーで逆効果
- 途中で挫折して自己嫌悪
- 「今は休む時期」と割り切ることが大切
3. 生活リズムの崩壊
夜更かしや昼寝のしすぎで、体調が悪化。復職前にリズムを戻すのが大変です。
- 昼夜逆転
- 食事時間がバラバラ
- 体調不良の原因に
4. ネットで病状を検索しすぎる
不安になって検索を繰り返すうちに、かえって症状が悪化したように感じます。
- 「○○症かもしれない」と自己診断
- ネガティブな情報ばかり目に入る
- 自分はもう治らない・復職できないと考える
5. 収入の不安で副業に手を出す
焦って副業を始めたものの、継続できずに自己嫌悪。心身の安定が先だと痛感します。
- 作業が負担になった
- 成果が出ずに落ち込む
- 何もうまくいかないと感じてしまう
比較表:やってよかったこと vs やらなきゃよかったこと



いざ自分が休職になると、周りが見えなくなって



心に余裕がなくなると見えなくなるのはみんな同じです。休職による不安から悪循環になるため、一度振り返ることが必要です。
やってよかったこと | やらなきゃよかったこと |
---|---|
睡眠リズムの改善 | 生活リズムの崩壊 |
カウンセリングの活用 | ネットで病状を検索しすぎる |
軽い運動(ウォーキング) | 無理な自己啓発 |
趣味の再開・新規開拓 | SNSで他人と比較 |
休職体験を記録する | 収入不安で副業に手を出す |
支援してきて休職中に頂いた声
私が復職サポートを行ってきた際に、サポートからの成功した人の声を紹介します。
- 一人で復職するときは復職日が近づくにつれて大きな不安があった。
- 支援員が企業に同行してくれただけでも精神的負担が全く違った。
- 急いで復職しないといけないと思っていたが、スケジュールを立ててくれたおかげで楽になった。
- 向き合わないといけないところや、ストレス対処法を一緒に考えてくれたことが良かった。
- 似た境遇の人と同じ場所で訓練したことで視野が広がった。



復職のサポートができる機関にはいくつかありますが、代表としては以下のものがあります。
- 自立訓練事業所
- 就労移行支援事業所
- 職業センター
支援機関によって対応している場合としていない事業所があるのですべてではありませんが、お気軽に相談してみましょう。
また、就労移行支援事業所は主に就職に関するサポートをメインとしていますので、以下の記事も見てみましょう。


おわりに
休職期間は「何もしないこと」に罪悪感を覚えるかもしれません。
しかし、心と体を整えるための大切な時間です。やってよかったことは、無理なく自分を癒す行動でした。一方、やらなきゃよかったことは「焦り」や「不安」からくる行動が多かったように思います。
この記事が、あなたの休職期間を少しでも穏やかに、前向きに過ごすヒントになれば嬉しいです。