自分に合った仕事。今より良い会社へ

【今すぐチェック!!】

これで安心!転職面接での名刺交換の正しい流れと実例

WRITER
 
名刺







この記事を書いている人 - WRITER -

「転職面接での名刺交換」は意外と悩むポイント。正しいマナーを守れているか不安になる方も多いはずです。

実際に私が支援してきた方の多くが「名刺ってどうしたらいいんですか?」と質問されていました。

そこでこの記事では名刺交換の基本的な流れからよくある失敗例も解説します。

 

注目!

【名刺を渡される意味】
面接官は応募者のビジネスマナーを見ている。
名刺の受け取りは評価の始まり!

 

名刺交換の基本マナー

ここからは実際に転職面接の際の名刺交換のマナーを紹介します。

よくある疑問として「名刺入れの持参」や「しまうタイミング」などお伝えします。

 

名刺入れは持参?

名刺入れ

転職面接の際も名刺入れはあることが望ましいです。

ないから不採用となることはありませんが、名刺をもらったときにそのままポケットにしまうのは印象を悪くしますし、財布などに入れるのと事前に名刺入れを準備しているのとでは第一印象で差が付きます。

 

自分の名刺は必要か

転職面接で自身の名刺は不要です。

面接ではなく営業であれば名刺を渡すのが必須ですが、転職の場合在職中の会社を紹介するわけではありませんし、退職した会社の名刺を渡すのはNGです。

自作で名刺を作る方もいますが、名刺を自作するのは相手によって評価が分かれますので、無難に渡さない方がおすすめです。

 

名刺をしまうタイミング

名刺は面接終了時にしまいます。

名刺の受け渡しに慣れていない場合はついすぐにしまってしまいたくなりますが、名刺をもらったら机の左側に置くようにしましょう。

名刺をもらったら最初に軽く相手の名前と役職などを確認する。読み方が分からないときはこのときに聞きましょう。

 

名刺交換の流れ

面接官から名刺を渡される場合は以下の手順となります。

  1.  席を立つ
  2. 両手で受け取る
  3. 礼をしながら「頂戴いたします」と一言添える
  4. 「申し訳ありません。本日は現職の名刺を持参していません」と伝える
  5. 机の左側に置く

名刺を置く際は、名刺入れの上に置くようにしましょう。

 

名刺交換のよくある失敗例

名刺をもらうときには複数の注意点が存在します。

細かいようでも面接官はそこをチェックしているので、マイナス評価をされないように以下の点に注意しましょう。

 

文字を手で隠さない

よく言わるのが

名刺は相手の顔
ということ。

名刺は名前や会社でのポジション、連絡先や会社のロゴなど重要な情報が集約されています。

そのため、名刺を受け取る際には自分の指で文字が隠れないように注意しなければいけません。

 

役職が上の人を一番上にする

面接官は場合のこともあり、複数人の名刺をもらうときは一番役職が上の人の名刺を一番上に置きます。

例えば製造業であれば「工場長」「課長」「指導者となる方」という組み合わせ。

会社の組織変更前や会社の方針で面接官が増えるということは実際にあります。

memo

名刺は必ず重ねなければいけないというわけではありません。役職の順位が分からなければ、机の左側に一枚ずつ並べるのもOKです。

 

名刺入れの選び方

名刺入れといっても何でもいいわけではありません。以下のポイントを押さえましょう。

名刺入れ選び方
  • 黒や紺色・茶色などの落ち着いた色
  • 高級ブランドは基本的に使わない
  • 革の素材がベスト
  • しわなど使い古し感がないもの

 

受け取り方

名刺を受け取る場合、必ず席を立って相手の方に出向きます。

テーブル越しは原則NGとなります。(相手がテーブル越しですみませんなど先に一言あった場合を除く)

よくある失敗例としては片手で受け取ってしまうこと。

名刺は相手の顔なので、かなりマイナスなイメージとなります。必ず両手で受け取りましょう。

 

まとめ

この記事では面接でもらう名刺をしまうタイミングから始まり、その他の名刺の注意点についてもお話しました。

面接での名刺【面接終了時にしまう】

  • 文字を手で隠さない
  • 役職が一番上の人の名刺を上にする
  • 自分の名刺は原則不要
  • 名刺をもらうときは一言添える
  • 両手で受け取る

 

面接を突破するには、細かい動作を抜かりなくチェックし、ライバルと差をつけましょう。

以下の面接対策もおすすめです。

この記事を書いている人 - WRITER -

<スポンサーリンク>




Copyright© 転職kira , 2019 All Rights Reserved.